2015年09月26日
ソロ用の焚き火台兄弟!
fam付録の「Columbia × SOTO コラボのミニ焚き火台」に兄貴が仲間入り。
ミニ焚き火台はテーブル焚き火としてはいいのだが、もう少し迫力が欲しいような・・・。
ということで、ミニ焚き火台に兄貴が加わった。

このサイズなら、調理もできるし、角材程度の薪を使えば、それなりの焚き火ができるだろう。

次のキャンプは、焚き火三昧だな!
ミニ焚き火台はテーブル焚き火としてはいいのだが、もう少し迫力が欲しいような・・・。
ということで、ミニ焚き火台に兄貴が加わった。

このサイズなら、調理もできるし、角材程度の薪を使えば、それなりの焚き火ができるだろう。
次のキャンプは、焚き火三昧だな!
2015年09月19日
Columbia × SOTO + EVERNEW
そういえば、fam付録の「Columbia × SOTO コラボのミニ焚き火台」、EVERNEW のチタンアルストならロストルのみ外せばぴったりはまる。

トランギアのアルストはロストル・底板の両方を外して、焚き火台を浮かせて無理やりでないとセットできなかったけどね。

いい加減、この話題はオワコンか??
トランギアのアルストはロストル・底板の両方を外して、焚き火台を浮かせて無理やりでないとセットできなかったけどね。

いい加減、この話題はオワコンか??
2015年09月19日
オリジナルギア
重版も発表され、話題も冷めつつあるfam付録の「Columbia × SOTO コラボのミニ焚き火台」。
こいつ用のオリジナルギアを家にある余りもので2つほど試作してみた。
まずは焼網。

そしてケース。

紐がダサっ。。。

まだ試作レベルなので、コレを基にホンチャン制作へ!
こいつ用のオリジナルギアを家にある余りもので2つほど試作してみた。
まずは焼網。

そしてケース。

紐がダサっ。。。

まだ試作レベルなので、コレを基にホンチャン制作へ!
2015年09月19日
火遊びセット
世間はS.W.だというのに、楽しい計画もなく、後半は出勤。。。
ということで、気休めに火遊びセットを組んでみた。

燃料は、焚き火・炭・固形・アルコールに対応!

クッカーは、UNIFLAMEラーメンクッカー1400&belmont チタンシェラカップリッド。
UNIFLAMEラーメンクッカー1400の取っ手は邪魔なので取ってしまった。
代わりにEVERNEW ハンドルが活躍。

ということで、気休めに火遊びセットを組んでみた。

燃料は、焚き火・炭・固形・アルコールに対応!

クッカーは、UNIFLAMEラーメンクッカー1400&belmont チタンシェラカップリッド。
UNIFLAMEラーメンクッカー1400の取っ手は邪魔なので取ってしまった。
代わりにEVERNEW ハンドルが活躍。

2015年09月13日
湾岸キャンプ(2)
湾岸グルキャン2日目。
いつものように誰も起きていないキャンプ場の朝を楽しむ。

「fam」付録のミニ焚き火台でモーニング珈琲。

今回は固形燃料なので、焚き火は次回のお楽しみ。。。
雨予報なので、テントは撤収し、タープのみで宴スタート。

延長申請したので、チェックアウトは21時。(そこまでは居ないけど・・・)
雨雲レーダーをチェックしながら、間隙を縫って撤収・チェックアウトすることに。

最寄り駅で降ろしてもらい、電車で帰宅。
はじめてのバックパックキャンプは大成功!
まぁテーブルやチェアなど大物は仲間に任せたので、インチキバックパックキャンプなのだが。。。
いつものように誰も起きていないキャンプ場の朝を楽しむ。

「fam」付録のミニ焚き火台でモーニング珈琲。

今回は固形燃料なので、焚き火は次回のお楽しみ。。。
雨予報なので、テントは撤収し、タープのみで宴スタート。

延長申請したので、チェックアウトは21時。(そこまでは居ないけど・・・)
雨雲レーダーをチェックしながら、間隙を縫って撤収・チェックアウトすることに。

最寄り駅で降ろしてもらい、電車で帰宅。
はじめてのバックパックキャンプは大成功!
まぁテーブルやチェアなど大物は仲間に任せたので、インチキバックパックキャンプなのだが。。。
2015年09月13日
湾岸キャンプ(1)
週末に予定していた川沿いグルキャンは、台風のためキャンプ場が閉鎖となり断念。
急遽ほかを探すことになり、なんとかキャンセルを滑り込みでGETしたのが前から気になっていた「若洲キャンプ場」。
今回のキャンプのテーマは、バックパックキャンプデビュー。
40Lザックに厳選したギアを詰め込み、電車でGO!
バスも乗り継いでようやく到着。(ほとんど乗り物だったけど疲れた・・・)

4張りタープ1と伝えており、最悪2サイトでもと思っていたが、3サイト取れたので余裕。

手前から連続3サイト。(1サイトはちょっと狭いが・・・)
今日は29℃まで上がるという湾岸エリア。
とりあえずは、タープを設営してビールでカンパイ!

水分補給ができたところで、新幕「mont-bellクロノスドーム1」の初陣。

フロア幅100cmなのだが、直角クロスポールが狭さを感じさせない。
通気性もGOOD!
仲間のひとりも新幕「ケシュアフレッシュ」デビュー。
仕事で夜入りなので、初設営は私が!

こちらも通気性が良さげでいい感じ。
炭火を起こし、真昼間っから宴が始まる・・・。

日が暮れてきたので、ちょっくらキャンプ場内を散歩。
「東京ゲイトブリッジと釣り人」

サイトも日が陰り、ちょっと肌寒くなってきた。

仕事で遅れた仲間も揃い、宴2部がスタート。

そして落ちてゆくオッサン4人・・・。
急遽ほかを探すことになり、なんとかキャンセルを滑り込みでGETしたのが前から気になっていた「若洲キャンプ場」。
今回のキャンプのテーマは、バックパックキャンプデビュー。
40Lザックに厳選したギアを詰め込み、電車でGO!
バスも乗り継いでようやく到着。(ほとんど乗り物だったけど疲れた・・・)

4張りタープ1と伝えており、最悪2サイトでもと思っていたが、3サイト取れたので余裕。

手前から連続3サイト。(1サイトはちょっと狭いが・・・)
今日は29℃まで上がるという湾岸エリア。
とりあえずは、タープを設営してビールでカンパイ!

水分補給ができたところで、新幕「mont-bellクロノスドーム1」の初陣。

フロア幅100cmなのだが、直角クロスポールが狭さを感じさせない。
通気性もGOOD!
仲間のひとりも新幕「ケシュアフレッシュ」デビュー。
仕事で夜入りなので、初設営は私が!

こちらも通気性が良さげでいい感じ。
炭火を起こし、真昼間っから宴が始まる・・・。

日が暮れてきたので、ちょっくらキャンプ場内を散歩。
「東京ゲイトブリッジと釣り人」

サイトも日が陰り、ちょっと肌寒くなってきた。

仕事で遅れた仲間も揃い、宴2部がスタート。

そして落ちてゆくオッサン4人・・・。
2015年09月13日
2015年09月12日
2015年09月11日
キャンプ場変更・・・
今回の台風、凄い被害がでましたねぇ・・・。
1日も早い復旧を祈りつつ、私にも小さな被害が。。。
週末のグルキャンで予定していたキャンプ場は川沿いのキャンプ場。
今回の台風で増水しており、閉鎖中で、明日のオープンは未定とのこと。
急遽、キャンプ場を探すことに。
状況が状況なだけに、キャンセルが出ているのではないかという予想が的中し、運よくGET。
今回のテーマはバックパックキャンプ。
電車&バスで行くために40Lのザックに厳選したギアを詰め込む。
まぁ、テーブル&チェアやバーナー、食材、酒などは車の仲間が担当してくれるので・・・。
それでも結構な量になった。

厳選といいつつ、サーマレストがあるのにフロア用の薄い銀レジャーシートも持っちゃう腰痛持ちの辛さ。
初めてのキャンプ場、、、重いザックを背負ってたどり着けるのだろうか・・・。
1日も早い復旧を祈りつつ、私にも小さな被害が。。。
週末のグルキャンで予定していたキャンプ場は川沿いのキャンプ場。
今回の台風で増水しており、閉鎖中で、明日のオープンは未定とのこと。
急遽、キャンプ場を探すことに。
状況が状況なだけに、キャンセルが出ているのではないかという予想が的中し、運よくGET。
今回のテーマはバックパックキャンプ。
電車&バスで行くために40Lのザックに厳選したギアを詰め込む。
まぁ、テーブル&チェアやバーナー、食材、酒などは車の仲間が担当してくれるので・・・。
それでも結構な量になった。
厳選といいつつ、サーマレストがあるのにフロア用の薄い銀レジャーシートも持っちゃう腰痛持ちの辛さ。
初めてのキャンプ場、、、重いザックを背負ってたどり着けるのだろうか・・・。
2015年09月07日
WHISKY&BEER CAMP 2015 (2)
「WHISKY&BEER CAMP 2015」2日目。
予報通り朝から小雨のスタート。
止みそうで止まない小雨が続く・・・。
ポンチョ装備で臨む!
2日目からは、カクテルブースがオープン。

「Maker's Mark」ベースと「JIM BEAM」ベースのカクテルとノンアルカクテルが振舞われていた。
昨年はもっとあったのに・・・。
とりあえず2種類のカクテルを堪能。
小雨のうちに、呑み食い。

焼きもろこしも。

午後からは土砂降りになり、ライブは屋内に変更。
過去の同フェスはいい天気ばかりだったので、悪天候の対応はあまりできていないようだなぁ。。。
15時くらいには少し小雨になったので、ライブ会場は屋外ステージに戻ったが、雨は降り続いているので、ステージ前は観客も少なく盛り上がらずアーティストがかわいそう・・・。
雨が強くなったり弱くなったりしながら、最後のステージに。

トリということもあり、一体感あるライブとなり、「WHISKY&BEER CAMP 2015」は幕を閉じた。
毎年、出演アーティストのCDを購入しているのだが、今年は2枚購入した。
帰りの道中は、それを聞きながら余韻を楽しんで走るのだ、、、渋滞の中を。
野外フェスって、雨が降ると大変だよなぁ~。
運営サイドの対応力が問われるところだ。
予報通り朝から小雨のスタート。
止みそうで止まない小雨が続く・・・。
ポンチョ装備で臨む!
2日目からは、カクテルブースがオープン。
「Maker's Mark」ベースと「JIM BEAM」ベースのカクテルとノンアルカクテルが振舞われていた。
昨年はもっとあったのに・・・。
とりあえず2種類のカクテルを堪能。
小雨のうちに、呑み食い。

焼きもろこしも。

午後からは土砂降りになり、ライブは屋内に変更。
過去の同フェスはいい天気ばかりだったので、悪天候の対応はあまりできていないようだなぁ。。。
15時くらいには少し小雨になったので、ライブ会場は屋外ステージに戻ったが、雨は降り続いているので、ステージ前は観客も少なく盛り上がらずアーティストがかわいそう・・・。
雨が強くなったり弱くなったりしながら、最後のステージに。

トリということもあり、一体感あるライブとなり、「WHISKY&BEER CAMP 2015」は幕を閉じた。
毎年、出演アーティストのCDを購入しているのだが、今年は2枚購入した。
帰りの道中は、それを聞きながら余韻を楽しんで走るのだ、、、渋滞の中を。
野外フェスって、雨が降ると大変だよなぁ~。
運営サイドの対応力が問われるところだ。