ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年02月24日

アルコールストーブ

アルコールストーブは、本家トランギアのものとエバニューのチタン製の物を持っているのだが、最近なかなか出番がない。

ガスや固形燃料の方がお手軽なんだよなぁ~。。。

ということで、暖かくなったらウルトラライトキャンプ(自分基準)をしてみようと思い、その際の火器はアルストオンリーにしてみようかと。

ということで、いかしたカラーのフューエルボトルをポチってみた。



ん・・・?



  

Posted by r_island at 14:04Comments(2)キャンプギア

2022年02月23日

耐熱テーブル化②

WHATNOT 収納コンテナ(ブラック)。

ワイヤー強化Ver. の蓋兼天板にアルミテーブルがシンデレラフィットするらしい。(こいつもYouTube情報)



個体差があるのか、若干脚を調整したが、いい感じ。



リスのトランクカーゴとともに、耐熱テーブルとして使えるな。

  
タグ :WHATNOT

Posted by r_island at 11:30Comments(0)キャンプギア

2022年02月22日

2022年02月21日

ハンマー切断その②

切断したハンマー。

グリップを百均ギアでカスタマイズ。

【カスタマイズ後】


【カスタマイズ前】



まぁ、こんなもんかな。  

Posted by r_island at 19:09Comments(0)キャンプギア

2022年02月21日

薪スト仕様テント

現在、薪スト巣篭もり仕様のテントとしては、下記の2種が実践で活躍している。

・OneTigrisポリコットンTCワンポールテント
・BUNDOKソロティピー1TC+スノピペンタもどきタープの連結仕様

OneTigrisポリコットンTCワンポールテントは、なんと言っても見た目がいい!



タープなしでも、天幕をタープとして利用できる。

難点としえば、10角形なのでペグダウン数が多いのと、設営は面倒なこと。

BUNDOKソロティピー1TCは、薪ストをインストールするにはちょっと狭いのだが、スノピペンタもどきタープの連結仕様とすることで解決!



2ルームなので、巣篭もり仕様でも広々とした幕内空間を作れる。

難点は、見た目と連結部分の隙間の影響で寒さ対策が・・・。

真冬の完全巣篭もりキャンプならOneTigrisポリコットンTCワンポールテント、昼は開放感を楽しみ夜は巣篭もりという2Way仕様ならBUNDOKソロティピー1TC+スノピペンタもどきタープの連結仕様といった使い分けかな。  

Posted by r_island at 18:23Comments(0)キャンプギア

2022年02月20日

ハンマー切断

小物ギアケースをオレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper) のブラックカモ柄に統一し初めて、

Semi Hard Gear Bag M ✕ 3
Semi Hard Gear Bag M-Flat PLUS ✕ 1
ラージマウスペグバッグ ✕ 1

と5つになっていたが、新たにペグキャリー30を導入。



ケース裏にペグハンマーをセットできるのだが、柄が下にはみ出してしまうので切断しジャストサイズにカスタム。



いいね!

ちなみに、ラージマウスペグバッグには、エリステ+ソリステの鍛造ペグ系を、ペグキャリー30にはチタンペグ25と20を。



  

Posted by r_island at 13:23Comments(0)キャンプギア

2022年02月19日

花粉シーズン本格化前に・・・

花粉症であるワタシは、2月~3月はキャンプをしないのだが、花粉飛散が本格化する前に行っちゃおう!

ということで、設営完了。



今回は、以前に制作したBUNDOKソロティピー1TC+ペンタもどきの薪スト仕様。



ログインボーナスは、お決まりの惣菜ランチ。



空が青い。



お次はおでん。



radikoを聴きながら、酒を飲んでぼぉ~っとするこの時間、、、最高だ!



最高な時間を楽しみすぎて、写真が少ないまま消灯時間に・・・。

翌朝。



実は、いつも貼るホッカイロをシュラフ内側に3つ貼り付けて寝ているのだが、今回は忘れてしまったのだが、流石は”850FP羽毛2500g充填の極限耐寒マミー型羽毛シュラフ(通称赤い毛虫)”。

まったく寒さを感じることなく朝を迎えることができた。



ラーメンと珈琲という変な組み合わせのモーニングを食べて、朝の静かな時間を楽しむ。

今回もいいキャンプだった。


  

Posted by r_island at 16:48Comments(0)キャンプ

2022年02月18日

設営完了!

花粉シーズンが本格化する前にキャンプへ!



薪ストキャンプもそろそろ最後かな…。



とりあえずログインボーナス!
  
Posted by r_island at 13:32Comments(0)キャンプ

2022年02月04日

シェラカップリッド&ディッシュ改

Can☆Do(キャンドゥ)にて販売されているシェラカップリッド&ディッシュ。

単なる蓋ではなく皿にもなるというもの。

そして、シェラカップ炊飯時の蓋として使いながら調理用としても使っちゃおうなんて動画もちらほら。

例えば親子丼とか。

ただし、この商品、シェラカップ取っ手のサイズが・・・。

Can Doのシェラカップにはもちろん合うのだが、幅広タイプのシェラカップには非対応。

私が持っている直径12cmのシェラカップといえば、スノーピークとユニフレームのものになる。



ユニフレームのものは、取っ手付け根が狭いので問題なく合体!



しかし、一軍として活躍しているスノーピークのチタンシェラカップには非対応。。。



ということで、ちょこっと改造して合体成功!



まぁ、シェラカップ炊飯しないんだけど、縁があるので平面蓋よりも安定しているから使えるかな。  

Posted by r_island at 13:02Comments(0)キャンプギア