2018年02月12日
歴史を訪ねてプチツーリング
3連休の最終日。
風は強いが天気がいいので、プチツーリングへ。
目的地に到着し、カッコいいKTMの横に駐車。

ここは、「国立歴史民族博物館」、通称「歴博」。

といっても歴史の興味は無いので、となりにある「佐倉城址公園」へ。
馬出し空濠・・・城門前に築いて人馬の出入りを敵に知られないようにした土手。

散歩コースにはきれいな花木。

「姥が池」(うばがいけ)・・・昔、この池のまわりで家老の娘をおもりしていた姥が、あやまって娘を池に落として沈めてしまい、困り果てて自分も身を投げたということからこのような名がついたそうです。

訓練用の12階段・・・陸軍兵の兵士が高所から飛び降りる訓練をするために造られた階段。
なんか絞首刑を連想しちゃうが。。。

田園跡かな・・・。

その他、兵営の便所跡、正岡子規の句碑などおもしろそうなものも点在していたのだが、寒かったのでここらで退散。
やっぱ寒いわぁ~!
風は強いが天気がいいので、プチツーリングへ。
目的地に到着し、カッコいいKTMの横に駐車。

ここは、「国立歴史民族博物館」、通称「歴博」。

といっても歴史の興味は無いので、となりにある「佐倉城址公園」へ。
馬出し空濠・・・城門前に築いて人馬の出入りを敵に知られないようにした土手。

散歩コースにはきれいな花木。

「姥が池」(うばがいけ)・・・昔、この池のまわりで家老の娘をおもりしていた姥が、あやまって娘を池に落として沈めてしまい、困り果てて自分も身を投げたということからこのような名がついたそうです。

訓練用の12階段・・・陸軍兵の兵士が高所から飛び降りる訓練をするために造られた階段。
なんか絞首刑を連想しちゃうが。。。

田園跡かな・・・。

その他、兵営の便所跡、正岡子規の句碑などおもしろそうなものも点在していたのだが、寒かったのでここらで退散。
やっぱ寒いわぁ~!
2018年02月11日
トレーラーハウスでキャンプ!?
最近、キャンプネタがまったく無いので、”キャンプっぽい”ネタ。。。
トレーラーハウス!

といっても、ここはキャンプ場ではない。
お気に入りカフェ。

トレーラーの中にも席はあるのだが、今日はデッキで。

期間限定のストロベリーティー。

あっ、もちろんマグナで行きましたよ、、、ハイ。

・・・。
トレーラーハウス!
といっても、ここはキャンプ場ではない。
お気に入りカフェ。
トレーラーの中にも席はあるのだが、今日はデッキで。
期間限定のストロベリーティー。
あっ、もちろんマグナで行きましたよ、、、ハイ。
・・・。
2018年02月06日
フォグランプ装着!
以前から気になっていたバイク用フォグ。
ヘッドライトをLEDユニットに変更した場合のバックアップも兼ねて、ポチってみた。
バックアップのつもりだったが、こちらもLEDに・・・。

デイライトとフォグの仕様。
スイッチはアルミ削りだしの防水仕様。

見た目より明るくないかな。。。

ライトの色が・・・。
でも、ヘッドライトもLED化し、すべてのライトの色温度が高いと、雨の日とか見にくいかも。
実用性というよりファッション性のランプか、、、。
最近、アウトドアブログではなく、バイク弄りブログになってるというのは気にしない(^^);
ヘッドライトをLEDユニットに変更した場合のバックアップも兼ねて、ポチってみた。
バックアップのつもりだったが、こちらもLEDに・・・。
デイライトとフォグの仕様。
スイッチはアルミ削りだしの防水仕様。

見た目より明るくないかな。。。

ライトの色が・・・。
でも、ヘッドライトもLED化し、すべてのライトの色温度が高いと、雨の日とか見にくいかも。
実用性というよりファッション性のランプか、、、。
最近、アウトドアブログではなく、バイク弄りブログになってるというのは気にしない(^^);
2018年02月04日
対策万全!
いよいよ花粉シーズン到来!
今年は昨年の2倍とか・・・。
対花粉のファイヤーウォール!!
JINS花粉CUTとシステムヘルメット(^^)v

JINS花粉CUTは、バイク用にテンプルを短く切断し、ヘルメットとの干渉を避けるカスタム。
普段用にも新調。

これでなんとか戦えるかな。。。
今年は昨年の2倍とか・・・。
対花粉のファイヤーウォール!!
JINS花粉CUTとシステムヘルメット(^^)v
JINS花粉CUTは、バイク用にテンプルを短く切断し、ヘルメットとの干渉を避けるカスタム。
普段用にも新調。
これでなんとか戦えるかな。。。