2021年11月25日
ギアバッグ
小物キャンプギアの整理用バッグを新調してみた。
オレゴニアンキャンパーのセミハードギアバッグ(M)をチョイス。

ランタン系・カトラリー系・火器その他系の3つ。

色違いも考えたのだが、統一感を重視し、ブラックカモ柄3つに。
識別用に、革タグと

カラビナを装着。

これにすべての小物が収まった訳ではないが・・・。
オレゴニアンキャンパーのセミハードギアバッグ(M)をチョイス。

ランタン系・カトラリー系・火器その他系の3つ。

色違いも考えたのだが、統一感を重視し、ブラックカモ柄3つに。
識別用に、革タグと

カラビナを装着。

これにすべての小物が収まった訳ではないが・・・。
2021年11月21日
新幕レポ
OneTigrisポリコットンTCワンポールテントのデビューキャンプをしたので、取り急ぎレビューを。
ポリコットンのワンポールテントということで、手持ちのBUNDOKソロティピー1TCと同じタイプ。
どちらもキャノピーがタープになるという特徴がある。

薪ストーブを幕内にインストールして巣篭もりするなら「OneTigris」が広さ的に余裕がある。
煙突穴も標準装備で、見た目もGOOD。
デメリットは、10角形ということで、ペグダウン箇所が多いということ。

張り綱も入れると、16箇所。
更にキャノピー用も入れると、プラス4箇所(計20箇所)。
でも、薪ストーブを幕内にインストールしてもソロなら十分な空間が確保できる。

一方、「BUNDOK」は四角形なので、ペグダウンは8箇所。
張り綱も入れてもプラス4箇所で計12箇所。

キャノピー用のペグダウンは1箇所でもいい。
ただし、薪ストーブを幕内にインストールするには狭い、、、できなくはないが。
そこで、追加のタープで前室を拡張するという仕様が有効となる。

こちらの仕様は、訳あって実戦デビューできていないが・・・。

うぅ~ん、甲乙つけがたい・・・。
2ルーム的に使いたいなら「BUNDOK」、テント単体で手軽にしたいなら「OneTigris」。
もしくは、雨予報なら「BUNDOK」、晴れなら「OneTigris」。
とかかな。。。
ポリコットンのワンポールテントということで、手持ちのBUNDOKソロティピー1TCと同じタイプ。
どちらもキャノピーがタープになるという特徴がある。

薪ストーブを幕内にインストールして巣篭もりするなら「OneTigris」が広さ的に余裕がある。
煙突穴も標準装備で、見た目もGOOD。
デメリットは、10角形ということで、ペグダウン箇所が多いということ。

張り綱も入れると、16箇所。
更にキャノピー用も入れると、プラス4箇所(計20箇所)。
でも、薪ストーブを幕内にインストールしてもソロなら十分な空間が確保できる。

一方、「BUNDOK」は四角形なので、ペグダウンは8箇所。
張り綱も入れてもプラス4箇所で計12箇所。

キャノピー用のペグダウンは1箇所でもいい。
ただし、薪ストーブを幕内にインストールするには狭い、、、できなくはないが。
そこで、追加のタープで前室を拡張するという仕様が有効となる。

こちらの仕様は、訳あって実戦デビューできていないが・・・。

うぅ~ん、甲乙つけがたい・・・。
2ルーム的に使いたいなら「BUNDOK」、テント単体で手軽にしたいなら「OneTigris」。
もしくは、雨予報なら「BUNDOK」、晴れなら「OneTigris」。
とかかな。。。
2021年11月20日
薪ストデビューキャンプ
今回は、OneTigrisポリコットンTCワンポールテント+BUNDOKマキストのデビューキャンプ!
マキストのデビューキャンプは、前回したのだが、穴あきタープを忘れ、幕内インストールができなかったので、今回が正式デビューなのだ。
インスール完了!

センターポールを二股化しているのだが、煙突穴の位置の関係で、薪ストーブの位置も制限がある・・・。

まぁ、細かいことは気にせず、夕食へ。
国産牛のステーキ!

淡いピンク色が食欲をそそる。
薪スト窓の炎を眺めながら酒もすすむ。

煙突からの煙もいい光景だ。

今夜は、月食。(スマホではうまく撮れず・・・)
お次は、ホットワインと

サイコロステーキ。

さっきのステーキとほぼ変わりないのだが、見た目をアレンジ。
寒くなってきたので、フロントキャノピーを閉じて巣篭もり仕様。

オレンジに癒やされる・・・。

酒もなくなったので、そろそろ、、、zzz。
極寒対応ダウンシュラフのおかげで寒さを感じることなく熟睡。
目覚めもいい。
朝から薪ストに働いてもらう。

冬といえばホットココア。
マグもダブルウォールで冬仕様。

もちろん蓋付き。
紅葉もきれいだ。

ソーセージ6本・目玉焼き・スクランブルエッグ・もやし炒め・コーンポタージュ

わんぱくかっ!
マキストのデビューキャンプは、前回したのだが、穴あきタープを忘れ、幕内インストールができなかったので、今回が正式デビューなのだ。
インスール完了!

センターポールを二股化しているのだが、煙突穴の位置の関係で、薪ストーブの位置も制限がある・・・。

まぁ、細かいことは気にせず、夕食へ。
国産牛のステーキ!

淡いピンク色が食欲をそそる。
薪スト窓の炎を眺めながら酒もすすむ。

煙突からの煙もいい光景だ。

今夜は、月食。(スマホではうまく撮れず・・・)
お次は、ホットワインと

サイコロステーキ。

さっきのステーキとほぼ変わりないのだが、見た目をアレンジ。
寒くなってきたので、フロントキャノピーを閉じて巣篭もり仕様。

オレンジに癒やされる・・・。

酒もなくなったので、そろそろ、、、zzz。
極寒対応ダウンシュラフのおかげで寒さを感じることなく熟睡。
目覚めもいい。
朝から薪ストに働いてもらう。

冬といえばホットココア。
マグもダブルウォールで冬仕様。

もちろん蓋付き。
紅葉もきれいだ。

ソーセージ6本・目玉焼き・スクランブルエッグ・もやし炒め・コーンポタージュ

わんぱくかっ!
2021年11月19日
2021年11月02日
UNIFLAME × IKEA
2軍落ちしていたユニフレームの焚き火テーブル。
冬にはやっぱり使いたい。
そこで、定番カスタムを施すことに。

使うのはコレ。

DIY・・・。
じゃぁ~ん!

まるで純正かのようなフィット感。

テーブル下の棚もGOOD。

最初にコレ思いついた人、、、神。
冬にはやっぱり使いたい。
そこで、定番カスタムを施すことに。

使うのはコレ。

DIY・・・。
じゃぁ~ん!

まるで純正かのようなフィット感。

テーブル下の棚もGOOD。

最初にコレ思いついた人、、、神。