2021年01月05日
年末あるある??
年末になると電化製品などが壊れるという都市伝説(?)
2020年の年末は、マグナが標的に。
前回、スパークプラグが逝ってしまい交換したという記事と掲載したのでが、、新しいイリジウムプラグの試運転中に、フロントブレーキのオイル漏れが・・・!
幸い近場にいたので、ブレーキの効きが悪くなりつつも無事帰宅。
どうやらマスターシリンダーのピストンが逝ってしまったようだ。
ホンダ純正部品を年末に注文し、それはなんとか年内ギリで届いたのだが、どうせならとブレーキホース・ブレーキパッド・バンジョーボルトも注文。
これらが全部届いたのは年明け1月3日。
ステンレスメッシュのホース。

赤のバンジョーボルトがいいアクセントに。

リフレッシュしたマグナで2021年をスタート!!
2020年の年末は、マグナが標的に。
前回、スパークプラグが逝ってしまい交換したという記事と掲載したのでが、、新しいイリジウムプラグの試運転中に、フロントブレーキのオイル漏れが・・・!
幸い近場にいたので、ブレーキの効きが悪くなりつつも無事帰宅。
どうやらマスターシリンダーのピストンが逝ってしまったようだ。
ホンダ純正部品を年末に注文し、それはなんとか年内ギリで届いたのだが、どうせならとブレーキホース・ブレーキパッド・バンジョーボルトも注文。
これらが全部届いたのは年明け1月3日。
ステンレスメッシュのホース。

赤のバンジョーボルトがいいアクセントに。

リフレッシュしたマグナで2021年をスタート!!
タグ :マグナ
2020年12月21日
カブった。。。
毎年冬になるとエンジン始動にイラつくウチのマグナ。
キャブ車の宿命、、、。
とわかってはいても、ついチョークを引いた状態でセルを回しアクセルを開けてしまうというご法度行為をしてしまうことも・・・。
そのツケが重なり先日とうとうカブってしまった。
ということで、スパークプラグを交換することに。
どうせならイリジウムに。
さてさて、マグナは2気筒なので、プラグは2本。
赤丸のところにあるのだが、、、。

後ろ側はかろうじてプラグの頭が目視できる。

プラフソケットも多少のストレスはあるものの許容できる。

問題は前側。

プラフソケットをハメるのも手探りだし、レンチを回す範囲が小さい。
ちょっとずつ根気よく繰り返し、なんとか外し、またちょっとずつ根気よく繰り返しハメる。
そして無事にマグナは復活した。
キャブ車の宿命、、、。
とわかってはいても、ついチョークを引いた状態でセルを回しアクセルを開けてしまうというご法度行為をしてしまうことも・・・。
そのツケが重なり先日とうとうカブってしまった。
ということで、スパークプラグを交換することに。
どうせならイリジウムに。
さてさて、マグナは2気筒なので、プラグは2本。
赤丸のところにあるのだが、、、。

後ろ側はかろうじてプラグの頭が目視できる。

プラフソケットも多少のストレスはあるものの許容できる。

問題は前側。

プラフソケットをハメるのも手探りだし、レンチを回す範囲が小さい。
ちょっとずつ根気よく繰り返し、なんとか外し、またちょっとずつ根気よく繰り返しハメる。
そして無事にマグナは復活した。
2020年01月23日
2020年01月13日
バッテリーが・・・
年始はなにかと忙しかったので、マグナを放置していた。
バッテリーが心配なので、本日始動、、、。
バッテリーがあがってる!
こんな時のためにと購入しておいたスターター。

こちらも久々の登場なので、チャージが2目盛。

シートを外し、配線を接続し、セルON!
なんとか数回で無事に始動。
ガソリン補給・空気圧調整などしながら2時間弱の充電散歩。
放置プレイを猛省したバイク初日になった。。。
バッテリーが心配なので、本日始動、、、。
バッテリーがあがってる!
こんな時のためにと購入しておいたスターター。

こちらも久々の登場なので、チャージが2目盛。

シートを外し、配線を接続し、セルON!
なんとか数回で無事に始動。
ガソリン補給・空気圧調整などしながら2時間弱の充電散歩。
放置プレイを猛省したバイク初日になった。。。
2019年06月23日
東京駅!?
都内を横断しなくてはならない所用があり、朝からマグナでプチツー。
出発時から雲行きがあやしかったのだが、現地から”雨”情報がLINEで入り、所用延期・・・。
せっかく都内まで来たので、映え写を1枚。

東京駅チックな建物だなぁ~。。。(赤レンガなだけか・・・)
最近、ご機嫌斜めなマグナ。
もうすぐ3年なので、倦怠期なのか、、、潮時か!?
出発時から雲行きがあやしかったのだが、現地から”雨”情報がLINEで入り、所用延期・・・。
せっかく都内まで来たので、映え写を1枚。

東京駅チックな建物だなぁ~。。。(赤レンガなだけか・・・)
最近、ご機嫌斜めなマグナ。
もうすぐ3年なので、倦怠期なのか、、、潮時か!?
タグ :マグナ
2019年03月17日
ギリギリセーフ!?
花粉症のため冬眠させていたマグナ。
気付けば4週間もの間、不動の状態!
バッテリーあがってるかと不安になり、本日エンジンに火を入れることに。
元気にセルが回ってくれましたよ!
バッテリー充電も兼ねて、プチツー。

花粉が・・・(T_T)
気付けば4週間もの間、不動の状態!
バッテリーあがってるかと不安になり、本日エンジンに火を入れることに。
元気にセルが回ってくれましたよ!
バッテリー充電も兼ねて、プチツー。

花粉が・・・(T_T)
2018年12月31日
2019年の時を刻むのは・・・
マグナのバンドル周りには、チープカシオが装備されており、走行中でも時間の確認ができる仕様になっていたのだが、、、。

ウレタンベルトが劣化してきたので、リニューアル。

密林でハンドルバーに装着するタイプのをポチっとな。

装着完了!

文字も針も細く、視認性がイマイチだな。。。
防水性も期待できるのか怪しい感じかな。
2018年の記事アップはコレが最後になります。
それでは皆様、良いお年を!

ウレタンベルトが劣化してきたので、リニューアル。

密林でハンドルバーに装着するタイプのをポチっとな。

装着完了!

文字も針も細く、視認性がイマイチだな。。。
防水性も期待できるのか怪しい感じかな。
2018年の記事アップはコレが最後になります。
それでは皆様、良いお年を!
2018年12月15日
2018年11月12日
2018年10月20日
味噌蔵の味噌ラーメン
マグナで味噌蔵の味噌ラーメンを食しにぶらっと。

濃い目の味噌味がクセになる。
メタボ一直線ですが、なにか。。。
ぶらっとといいつつ、実はヘルメットにマウントしたアクションカメラの試験走行を兼ねてのぶらっと。

右側ベルトにDカンをつけて、ワイヤー接続。(念のため)

こんな感じ。

ヘルメットが映りこんでしまうけど、まぁまぁかな!

濃い目の味噌味がクセになる。
メタボ一直線ですが、なにか。。。
ぶらっとといいつつ、実はヘルメットにマウントしたアクションカメラの試験走行を兼ねてのぶらっと。
右側ベルトにDカンをつけて、ワイヤー接続。(念のため)
こんな感じ。

ヘルメットが映りこんでしまうけど、まぁまぁかな!