2016年10月23日
久々のソログル・・・
久々のソログルキャン。
実は、バイクキャンプを予定していたのだが、前日チェックでセル不動となり、急遽車でのキャンプ。。。
今回のキャンプ場は、嵐山渓谷月川荘キャンプ場に。
初の埼玉県で検索、ソロ料金がリーズナブルで予約不要ということが決め手!
オフシーズンだからか、安いわりに空いていた。
今回は、仲間のNEWリビングタープ投入!

このキャンプ場には、ヤギ。

そして孔雀がいるよぉ!

ちゃちゃっと設営し、ビールで乾杯の後は・・・。
ミルフィーユ鍋。

そして、宮古島限定の泡盛。

この季節は、あったかい鍋物がいい。

直火OKなので、焚き火も楽しみながら、いつものように落ちてゆくオッサン4人。。。

翌朝、、、朝のピリっとした空気が好きだ。
川へ散歩。

橋の向こうにもキャンプ場がある。
これは、荷物を運ぶためのもの?

周りも朝食の準備が始まっているようだ。

朝食は定番のホットサンド。
そして味噌鍋。

撤収完了。

なかなかいいキャンプ場だった。
ただ、トイレがちと・・・。
実は、バイクキャンプを予定していたのだが、前日チェックでセル不動となり、急遽車でのキャンプ。。。
今回のキャンプ場は、嵐山渓谷月川荘キャンプ場に。
初の埼玉県で検索、ソロ料金がリーズナブルで予約不要ということが決め手!
オフシーズンだからか、安いわりに空いていた。
今回は、仲間のNEWリビングタープ投入!

このキャンプ場には、ヤギ。

そして孔雀がいるよぉ!

ちゃちゃっと設営し、ビールで乾杯の後は・・・。
ミルフィーユ鍋。

そして、宮古島限定の泡盛。

この季節は、あったかい鍋物がいい。

直火OKなので、焚き火も楽しみながら、いつものように落ちてゆくオッサン4人。。。

翌朝、、、朝のピリっとした空気が好きだ。
川へ散歩。

橋の向こうにもキャンプ場がある。
これは、荷物を運ぶためのもの?

周りも朝食の準備が始まっているようだ。

朝食は定番のホットサンド。
そして味噌鍋。

撤収完了。

なかなかいいキャンプ場だった。
ただ、トイレがちと・・・。
2016年10月16日
RV BOX をキャンプ仕様に!その弐
キャンプ仕様マグナのキャリアに取り付けたRV BOX。
前回、前後4箇所に固定ロープ用にアイボルトをつけたのだが・・・。

内側のナットの出っ張りが邪魔なので、アイナットに変更!
これだと左右方向の固定がイマイイチなので、使わ(え)なくなったアイボルトを左右4箇所にもつけてることに。

ただし、側面だと同じく内側の出っ張りが気になるので、左右は上下方向に設置。

持ち手窪み内に設置したので、間隔がちょっと狭いのだが、、、。
まぁいっか。。。
工作に完璧を求めない性格なので・・・。(^^);
前回、前後4箇所に固定ロープ用にアイボルトをつけたのだが・・・。

内側のナットの出っ張りが邪魔なので、アイナットに変更!
これだと左右方向の固定がイマイイチなので、使わ(え)なくなったアイボルトを左右4箇所にもつけてることに。

ただし、側面だと同じく内側の出っ張りが気になるので、左右は上下方向に設置。

持ち手窪み内に設置したので、間隔がちょっと狭いのだが、、、。
まぁいっか。。。
工作に完璧を求めない性格なので・・・。(^^);
2016年10月10日
RV BOX をキャンプ仕様に!
キャンプ仕様マグナのキャリアに取り付けたRV BOX。
その上には、サーマレストマットとテントインナーマットを載せるのだが、その固定ロープ用にアイボルトをつけてみた。

とりあえず前後4箇所に。
左右にもつけようか・・・。
更に両サイドには、ネットポケットでもつけてみようかな。。。
その上には、サーマレストマットとテントインナーマットを載せるのだが、その固定ロープ用にアイボルトをつけてみた。

とりあえず前後4箇所に。
左右にもつけようか・・・。
更に両サイドには、ネットポケットでもつけてみようかな。。。
2016年10月08日
2016年10月02日
乾燥キャンプ
昨日の雨撤収キャンツー、、、その後始末に近所の公園へ。
グランドシート・フライ・タープはびしゃびしゃ。。。

モンベルのクロノスドームは、インナーテントのみを先に取り外せるので、インナーテントの被害はほとんどない。

絶好の乾燥日和だったので、すぐにカラカラ!
グランドシート・フライ・タープはびしゃびしゃ。。。

モンベルのクロノスドームは、インナーテントのみを先に取り外せるので、インナーテントの被害はほとんどない。

絶好の乾燥日和だったので、すぐにカラカラ!
2016年10月01日
初キャンツー!
寒くなるとくじけそうなので、9月最終日にキャンツーへ!
前回のキャンプは7月1日だから、およそ3ヶ月ぶりのキャンプ!
キャンプには快適さを求めてきたので、荷物を取捨選択するのがツライ。。。

RV-BOX+サイドバッグでは収まらず、防水バッグをタンデムに。
キャンプ地はというと、、、いつものホーム「森のまきば」(^^);
そしていつものマイサイトをゲット。

ささっと設営完了!

荷物減らすために食材も酒も持参してないので、買出しへ。
昼はできあいのもので・・・(^^);

ペンタもどきの軽量タープ、UL装備としてはいいのでが、有効面性が少ない。

しかも深夜から雨予報!
マグナに雨対策。

そろそろディナーの準備。

ワンバーナーとフライパン・山用クッカーしか持って来てないんで、簡単なもの。

今回はお米なしなので、つまみ系をいくつか作りながら酒を楽しむ。
キャンツーとはいえ、焚き火はマストです。

焚き火を眺めながらまったりと酒を・・・。
翌日の雨に備えて、ギアの撤収を済ませてからの就寝。
翌朝は、やっぱり雨。
いつものレクタタープならテントと連結しているので、雨でもなんてことないのだが、今日は・・・。
手早く朝食を済ませ、雨撤収。
ぬかるんだサイトからマグナを出すのに難儀。
250ccのくせにデカくてヘビーなんだよ~、、、そこがお気になんだけど。
雨の中、一路自宅へ。
雨の高速も初体験。
無事家に着いてマグナを見るとドロドロ。。。

軽くふき取りだけはしておこう。
P.S.
キャンツーといっても、ツーはしてない?・・・(^^);
前回のキャンプは7月1日だから、およそ3ヶ月ぶりのキャンプ!
キャンプには快適さを求めてきたので、荷物を取捨選択するのがツライ。。。

RV-BOX+サイドバッグでは収まらず、防水バッグをタンデムに。
キャンプ地はというと、、、いつものホーム「森のまきば」(^^);
そしていつものマイサイトをゲット。

ささっと設営完了!

荷物減らすために食材も酒も持参してないので、買出しへ。
昼はできあいのもので・・・(^^);

ペンタもどきの軽量タープ、UL装備としてはいいのでが、有効面性が少ない。

しかも深夜から雨予報!
マグナに雨対策。

そろそろディナーの準備。

ワンバーナーとフライパン・山用クッカーしか持って来てないんで、簡単なもの。

今回はお米なしなので、つまみ系をいくつか作りながら酒を楽しむ。
キャンツーとはいえ、焚き火はマストです。

焚き火を眺めながらまったりと酒を・・・。
翌日の雨に備えて、ギアの撤収を済ませてからの就寝。
翌朝は、やっぱり雨。
いつものレクタタープならテントと連結しているので、雨でもなんてことないのだが、今日は・・・。
手早く朝食を済ませ、雨撤収。
ぬかるんだサイトからマグナを出すのに難儀。
250ccのくせにデカくてヘビーなんだよ~、、、そこがお気になんだけど。
雨の中、一路自宅へ。
雨の高速も初体験。
無事家に着いてマグナを見るとドロドロ。。。

軽くふき取りだけはしておこう。
P.S.
キャンツーといっても、ツーはしてない?・・・(^^);
タグ :キャンツー