2022年03月27日
ハンマー切断その④
オレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper) のペグキャリー30に合わせて、もうひとつハンマーを切断した。
それは、MSRもどきの軽量ハンマー。
ソリステ・エリステには強度不足なのでお蔵入りしていたのだが、チタンペグとの軽量セットなら使えるだろうと、ペグキャリー30に合わせて切断を決行。

角落としおよびバリ取りをして、穴を開け、ガイロープを通せば完成!

ペグキャリー30にジャストサイズとなる。

車でのキャンプでは重さは気にしないので、実用性を考えたら出番はないが、、、。

オートキャンプサイトでない場合やバイクキャンプなど、軽量コンパクトなキャンプの場合に使ってみよう・・・。
それは、MSRもどきの軽量ハンマー。
ソリステ・エリステには強度不足なのでお蔵入りしていたのだが、チタンペグとの軽量セットなら使えるだろうと、ペグキャリー30に合わせて切断を決行。

角落としおよびバリ取りをして、穴を開け、ガイロープを通せば完成!

ペグキャリー30にジャストサイズとなる。

車でのキャンプでは重さは気にしないので、実用性を考えたら出番はないが、、、。

オートキャンプサイトでない場合やバイクキャンプなど、軽量コンパクトなキャンプの場合に使ってみよう・・・。
2022年03月15日
ハンマー切断その③
オレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper) のペグキャリー30に合わせて、ハンマーを切断したその後・・・。
ハンマーのペグ抜き先端が収納時にちょっと気になったので、コールマンのポールエンドストッパーでプロテクト。

ペグキャリーにゴムロープで結んでいるので、取り外した際の紛失対策もバッチリ!
ハンマーのペグ抜き先端が収納時にちょっと気になったので、コールマンのポールエンドストッパーでプロテクト。

ペグキャリーにゴムロープで結んでいるので、取り外した際の紛失対策もバッチリ!
2022年03月14日
UNIFLAME 焚き火”ロー”テーブル
最近は一軍定着のユニフレーム(UNIFLAME)焚き火テーブル。
ロースタイルにマッチするようローテーブル化カスタムを施す。
もちろんオリジナルではなく、ネットで見つけたアイデア。

じゃぁ~ん!

ただ脚の向きを変えただけではなく、ちゃんと固定されているんですよ、これ。
更に、ロースタイルの2段階調整可能となっており、これよりもう少し低くもできる。

いい感じ。
IKEAの水切り棚は使えなくなっちゃうけど・・・。
ロースタイルにマッチするようローテーブル化カスタムを施す。
もちろんオリジナルではなく、ネットで見つけたアイデア。

じゃぁ~ん!

ただ脚の向きを変えただけではなく、ちゃんと固定されているんですよ、これ。
更に、ロースタイルの2段階調整可能となっており、これよりもう少し低くもできる。

いい感じ。
IKEAの水切り棚は使えなくなっちゃうけど・・・。
2022年03月13日
Hilander のチェア
Hilander(ハイランダー)のリクライニングローチェア。
期待せずに購入したのだが、このリクライニング機能、なかなかいい。




①食事・調理など
②ゆったりタイム(酒や珈琲)
③星見
④お昼寝
なんていう感じで使い分けられる。
枕も付いてるしね。
ちなみに、Coleman(コールマン)のコンパクトフォールディングチェアがこのスタイルのチェアなら多いのかな。
ワタシもキャンプを始めた時に購入したし、一度手放して買い直してるし。
期待せずに購入したのだが、このリクライニング機能、なかなかいい。




①食事・調理など
②ゆったりタイム(酒や珈琲)
③星見
④お昼寝
なんていう感じで使い分けられる。
枕も付いてるしね。
ちなみに、Coleman(コールマン)のコンパクトフォールディングチェアがこのスタイルのチェアなら多いのかな。
ワタシもキャンプを始めた時に購入したし、一度手放して買い直してるし。
2022年03月13日
グランドシート
設営・撤収の効率化テクニックに、グランドシートにギアを展開するというものがある。
知ってはいたが、スルーしてきた。(グランドシートの掃除が面倒だし)
ワークマンのパラフィン帆布シートが話題になっていたので購入してみた。

確かにこれはいいかも。
ホントは、この倍以上の荷物なんだけど・・・。
そして幕内にもオレゴニアンキャンパーのやつを。

収納ごと置けて、天板も利用できるので、ギア置き用のラックが不要になった。
知ってはいたが、スルーしてきた。(グランドシートの掃除が面倒だし)
ワークマンのパラフィン帆布シートが話題になっていたので購入してみた。

確かにこれはいいかも。
ホントは、この倍以上の荷物なんだけど・・・。
そして幕内にもオレゴニアンキャンパーのやつを。

収納ごと置けて、天板も利用できるので、ギア置き用のラックが不要になった。
2022年03月12日
花粉キャンプ敢行!
今回は、キャンプを初めてから初の3月キャンプ。
というのも、重度の花粉症なので、2月~4月は不要不急の外出は避けていたからだ。
月1キャンプを実行しているので、3月も行くしかないと決意し、花粉ゴーグルとマスク、そしてノーズマスクという重装備でいざキャンプ場へ。
今回から実戦投入したワークマンのパラフィン帆布シート。

これ便利やなぁ~。
車から一旦ここに荷物を展開しちゃえば、設営が効率的にできるんだ。
そしてとりあえずの設営完了。

サイトの中でもオレゴニアンキャンパーのグランドシートが活躍。

まずは簡単ランチ。

雲ひとつない青空。(いや、雲あるか・・・)

今回は、2種のアルコール系ギアに活躍してもらう。
アルコールバーナーとアルコールランプ。

キャンティーンボトルで暇つぶし湯沸かし、、、ってか熱湯消毒。

桜はないけどお花見気分を楽しむ。

さて、今回はエバニューのチタンアルストで炊飯。

火力を弱めるために直置き。
蒸らしをしている間に日が落ちる。

いよいよオイルランタンの火入れ。

雰囲気はいいのだが・・・。
定番のカレー(肉多め)。

そうこうしている間にシュラフ IN 。
zzz
春とはいえ、朝晩はまだまだ寒い。
とりあえずラーメンで身体を温めることに。

余った食材を一気に片付ける。

あぁ~、眼を鼻が痒い・・・。
というのも、重度の花粉症なので、2月~4月は不要不急の外出は避けていたからだ。
月1キャンプを実行しているので、3月も行くしかないと決意し、花粉ゴーグルとマスク、そしてノーズマスクという重装備でいざキャンプ場へ。
今回から実戦投入したワークマンのパラフィン帆布シート。

これ便利やなぁ~。
車から一旦ここに荷物を展開しちゃえば、設営が効率的にできるんだ。
そしてとりあえずの設営完了。

サイトの中でもオレゴニアンキャンパーのグランドシートが活躍。

まずは簡単ランチ。

雲ひとつない青空。(いや、雲あるか・・・)

今回は、2種のアルコール系ギアに活躍してもらう。
アルコールバーナーとアルコールランプ。

キャンティーンボトルで暇つぶし湯沸かし、、、ってか熱湯消毒。

桜はないけどお花見気分を楽しむ。

さて、今回はエバニューのチタンアルストで炊飯。

火力を弱めるために直置き。
蒸らしをしている間に日が落ちる。

いよいよオイルランタンの火入れ。

雰囲気はいいのだが・・・。
定番のカレー(肉多め)。

そうこうしている間にシュラフ IN 。
zzz
春とはいえ、朝晩はまだまだ寒い。
とりあえずラーメンで身体を温めることに。

余った食材を一気に片付ける。

あぁ~、眼を鼻が痒い・・・。
2022年03月11日
2022年03月09日
ようやく・・・
オイルランタンというもの購入を躊躇していた。
その理由は、キャンプを始めた当初にオイルランタンを購入したのだが、扱いが面倒なのと、手が汚れるのが嫌で、数回使用した後に処分してしまった経験があるからだ。
ロマンを求めて、満を持してようやくFEUERHANDオイルランタンを密林でポチる。

偽物が多いというFEUERHANDオイルランタン。
フュアハンド日本正規代理店スター商事取り扱い商品と記載の品を購入。
ちゃんと黄色い紙袋に入っている。
裏面にはシールが。

説明書も日本語。

正規品だと信じることにしよう。
ケースをどうしようかと考えた時に、ピンときたものが!
以前にギアケースとして使用していたが、現在は納戸の肥やしとなっているこのケース。

確かヒマラヤスポーツで購入したVISIONPEAKSのもの。

セミハードケースなので、ホヤも守ってくれるし、中にはファスナーポケットが3つとメッシュポケットが2つ。

ポケットは、燃料ボトルとじょうごを収納するのに丁度いい。
そして肝心のランタン本体、、、シンデレラフィットとまではいかないが、いい感じのサイズ感。

納戸の肥やしから一軍に昇格!
といってもこのギアケース、サイズ違いであと3つあるのだが・・・。
その理由は、キャンプを始めた当初にオイルランタンを購入したのだが、扱いが面倒なのと、手が汚れるのが嫌で、数回使用した後に処分してしまった経験があるからだ。
ロマンを求めて、満を持してようやくFEUERHANDオイルランタンを密林でポチる。

偽物が多いというFEUERHANDオイルランタン。
フュアハンド日本正規代理店スター商事取り扱い商品と記載の品を購入。
ちゃんと黄色い紙袋に入っている。
裏面にはシールが。

説明書も日本語。

正規品だと信じることにしよう。
ケースをどうしようかと考えた時に、ピンときたものが!
以前にギアケースとして使用していたが、現在は納戸の肥やしとなっているこのケース。

確かヒマラヤスポーツで購入したVISIONPEAKSのもの。

セミハードケースなので、ホヤも守ってくれるし、中にはファスナーポケットが3つとメッシュポケットが2つ。

ポケットは、燃料ボトルとじょうごを収納するのに丁度いい。
そして肝心のランタン本体、、、シンデレラフィットとまではいかないが、いい感じのサイズ感。

納戸の肥やしから一軍に昇格!
といってもこのギアケース、サイズ違いであと3つあるのだが・・・。
2022年03月06日
カトラリー系のオーガナイザー
WHATNOT コンテナの外付けポーチとして、ミリタリーチックなポーチを見つけた。

左に装着しているやつ、、、カトラリー系のオーガナイザーにピッタリ!

収納力は抜群。

ちなみに、右に装着しているのは、onetigris のナルゲン広口水筒ケース。

左に装着しているやつ、、、カトラリー系のオーガナイザーにピッタリ!

収納力は抜群。

ちなみに、右に装着しているのは、onetigris のナルゲン広口水筒ケース。
2022年03月02日
WHATNOT コンテナの定番カスタム2通り
WHATNOT コンテナの定番カスタムといえば、DAISOのスクエア収納BOX 。
これは、収納エリアを2段にできるので、収納ギアの高さを考慮すれば収納量が2倍に!
そして天板はテーブルにもなる。
もうひとつは、折りたたみアルミテーブルを天板にするもの。
こちらは、2段収納にはならないが、”耐熱”テーブルとして使用可能!!

どちらもワイヤーの太さを5mm(従来比の2倍)に変更されたヘビーデューティーモデルなので、ちょっとワイヤーに干渉するのだが、個体差か!?
これは、収納エリアを2段にできるので、収納ギアの高さを考慮すれば収納量が2倍に!
そして天板はテーブルにもなる。
もうひとつは、折りたたみアルミテーブルを天板にするもの。
こちらは、2段収納にはならないが、”耐熱”テーブルとして使用可能!!

どちらもワイヤーの太さを5mm(従来比の2倍)に変更されたヘビーデューティーモデルなので、ちょっとワイヤーに干渉するのだが、個体差か!?