2018年01月28日
スマホホルダー
スマホホルダーも3世代目。
1代目は四角をホールドするタイプ。
昨日まで使用していた2代目は3辺をホールドするタイプ。

リリースボタンが機能しなくなったのを機に新調。
シリコンバンドが案外面倒だったこともあって・・・。

初心にかえって四角ホールドタイプに!

やっぱこのタイプは安心感がある。
そぉそぉ!
タンク交換時にメーターライトも交換。
今までは赤のLEDバルブだったのだが、配光が悪いのかバルブ側(9時~12時エリア)しか認識できない・・・。
まぁ赤色なのも要因なのだが。。。
そこで広拡散タイプのホワイトに。

きれいに照らされてる!!
1代目は四角をホールドするタイプ。
昨日まで使用していた2代目は3辺をホールドするタイプ。

リリースボタンが機能しなくなったのを機に新調。
シリコンバンドが案外面倒だったこともあって・・・。
初心にかえって四角ホールドタイプに!

やっぱこのタイプは安心感がある。
そぉそぉ!
タンク交換時にメーターライトも交換。
今までは赤のLEDバルブだったのだが、配光が悪いのかバルブ側(9時~12時エリア)しか認識できない・・・。
まぁ赤色なのも要因なのだが。。。
そこで広拡散タイプのホワイトに。

きれいに照らされてる!!
タグ :マグナ
2018年01月27日
3回目のお色直し・・・
最初のタンクは購入時から左側に痛々しい傷凹みがあり、某オークションで格安のタンクに交換。
格安なだけあって、中には錆が・・・。
一応、「花咲かG」で錆取りはしたものの、1年で再発。
取り外してみると、中には錆の塊がカラカラと・・・。
錆・凹みなしのタンクを調達し、クソ寒い中交換作業。
ちょっと前にネットニュースで見かけた某有名人(?)のマグナと同じタンク!

ファイヤー柄がなくなり、ちょっと品が良くなったかな。

サイドバッグのファイヤーは健在!!

まだ装着待ちのパーツがいくつかあるんだよねぇ~。。。
寒い中での作業と花粉の中での作業、どっちがいいかなぁ~・・・。
格安なだけあって、中には錆が・・・。
一応、「花咲かG」で錆取りはしたものの、1年で再発。
取り外してみると、中には錆の塊がカラカラと・・・。
錆・凹みなしのタンクを調達し、クソ寒い中交換作業。
ちょっと前にネットニュースで見かけた某有名人(?)のマグナと同じタンク!

ファイヤー柄がなくなり、ちょっと品が良くなったかな。

サイドバッグのファイヤーは健在!!

まだ装着待ちのパーツがいくつかあるんだよねぇ~。。。
寒い中での作業と花粉の中での作業、どっちがいいかなぁ~・・・。
2018年01月21日
燃料消化走行・・・
燃料タンクの中が錆さびなので、交換をすべく、燃料消化お散歩・・・。

カタログ値では7L+4L。
160キロでリザーブ切り替え。
燃費から計算して80キロ以上走れるはず。
ところが10キロ程でスローダウンし、ストップ。。。
タンクのリザーブ領域が錆などで容量が少なくなっていたのか?
携行缶のガソリンを補給。

しかし、1キロ程度でストップ。。。
一番近くのG.S.まで200Kg弱のマグナを押して行くことに・・・。
なんとか無事に帰還したが、腰が痛い。
カタログ値では7L+4L。
160キロでリザーブ切り替え。
燃費から計算して80キロ以上走れるはず。
ところが10キロ程でスローダウンし、ストップ。。。
タンクのリザーブ領域が錆などで容量が少なくなっていたのか?
携行缶のガソリンを補給。
しかし、1キロ程度でストップ。。。
一番近くのG.S.まで200Kg弱のマグナを押して行くことに・・・。
なんとか無事に帰還したが、腰が痛い。
タグ :マグナ
2018年01月13日
佐原水郷ツーリング
エンジンガードの試走行を兼ねて、久々に小江戸を感じるツーリングへ。
行き先は佐原。

冬だというのにメインストリートは観光客がそこそこ多い。
うなぎでも食べて帰ろうと思ったが・・・スルー。
天気は良かったのだが、さすがに寒い・・・。
エンジンガード、なかなかGOOD!
見た目だけでなく、安心感を感じられる。(パチもんだけど)
なんかバランス悪かったんで、携行缶はリアキャリアへ移設。

行き先は佐原。

冬だというのにメインストリートは観光客がそこそこ多い。
うなぎでも食べて帰ろうと思ったが・・・スルー。
天気は良かったのだが、さすがに寒い・・・。
エンジンガード、なかなかGOOD!
見た目だけでなく、安心感を感じられる。(パチもんだけど)
なんかバランス悪かったんで、携行缶はリアキャリアへ移設。

2018年01月07日
エンジンガード装着!
MYマグナは前期型なので、エンジンガードがあまり出回っていない。
そこで、純正OP(?)のラジエターガードを装着していたのだが、やはりインパクト重視のワタシとしては物足りなさが否めなかった。。。

そんな先日、前期型対応のエンジンガードを発見したので、ポチってみた。
パチもんだが、ダメ元で。
やはり穴の位置が合わないし、このままだとフレームと干渉してしまう。
手持ちのガラクタパーツを駆使してなんとか装着!
うぅ~ん、迫力が出たかな。

バックショットもGOOD!

MSR燃料缶も外側へ・・・。

以前はこんな感じ。

しかし、すり抜けに難ありだが、安全第一!
ただし、パチもんなのでコケた時の機能性は期待できないと思われる・・・。
そこで、純正OP(?)のラジエターガードを装着していたのだが、やはりインパクト重視のワタシとしては物足りなさが否めなかった。。。

そんな先日、前期型対応のエンジンガードを発見したので、ポチってみた。
パチもんだが、ダメ元で。
やはり穴の位置が合わないし、このままだとフレームと干渉してしまう。
手持ちのガラクタパーツを駆使してなんとか装着!
うぅ~ん、迫力が出たかな。

バックショットもGOOD!

MSR燃料缶も外側へ・・・。

以前はこんな感じ。

しかし、すり抜けに難ありだが、安全第一!
ただし、パチもんなのでコケた時の機能性は期待できないと思われる・・・。
2018年01月06日
アクションカメラ試走行
アクションカメラの試走行に印旛沼公園まで。

(アクションカメラの映像より)
思ったよりもバッテリーの減りが早い!

展望台で印旛沼を拝んでから帰路へ。

やっぱステー装着だと映像がぶれる・・・。

ミラーに直着けならどうかな。

帰る途中でいきなりウィンカーが機能しなくなるトラブル発生。
年末にLED対応のリレー(POSH)に交換したばっか。。。
ショップに立ち寄ったが、在庫なく取り寄せに。
連休だっていうのに、バイクに乗れなくなってしまった。

(アクションカメラの映像より)
思ったよりもバッテリーの減りが早い!

展望台で印旛沼を拝んでから帰路へ。

やっぱステー装着だと映像がぶれる・・・。
ミラーに直着けならどうかな。
帰る途中でいきなりウィンカーが機能しなくなるトラブル発生。
年末にLED対応のリレー(POSH)に交換したばっか。。。
ショップに立ち寄ったが、在庫なく取り寄せに。
連休だっていうのに、バイクに乗れなくなってしまった。
2018年01月04日
プチツー
今日で年末年始休暇も終わり・・・。
カウベルホーンの試走行に海までプチツーリング。

海といっても、砂浜ではなく工場地帯。。。

そういえば、年末にリア周りをLED化したんだけど、アップしてなかったなぁ。
カウベルホーンの試走行に海までプチツーリング。

海といっても、砂浜ではなく工場地帯。。。
そういえば、年末にリア周りをLED化したんだけど、アップしてなかったなぁ。
2018年01月03日
2018年01月01日
謹賀新年!
新年1発目のイベントは、、、寄席&初詣。
ということで浅草演芸ホールへ。

チケットを購入し入場。

今年は第一部。
第一部の主任は、あの木久扇。

なので、第一部の終了時にまんまと「林家木久蔵ラーメン」を購入してしまった。。。

ちょうど昼時なので、浅草大黒屋で天麩羅会席。

浅草寺は大混雑。

地元に帰還し、スイーツ補給。

盛りだくさんな1日だった・・・。
ということで浅草演芸ホールへ。

チケットを購入し入場。

今年は第一部。
第一部の主任は、あの木久扇。

なので、第一部の終了時にまんまと「林家木久蔵ラーメン」を購入してしまった。。。

ちょうど昼時なので、浅草大黒屋で天麩羅会席。

浅草寺は大混雑。

地元に帰還し、スイーツ補給。

盛りだくさんな1日だった・・・。