ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年03月23日

久々のキャンプへ

一年半ぶりのキャンプ。

コロナ禍ということもあるが、それ以外でもいろいろとあって・・・。

今回は、湖畔でお花見キャンプ。



インナー忘れたので、地べたスタイル。



早速、炊飯の準備をしつつ、



あても準備。



今回は、国産黒毛和牛A5ランクを奮発!



昼食の前に、ハイボールを注入。



湖と桜を見ながら飲む酒は最高!

ステーキも!!



飲みながらご飯のおかずも。



いっただきまぁ~す!



雨が降ってきたので、タープを連結。



TABIの火入れ式。



瞬時に展開・収納できるという KVASS のコンパクト焚き火台もデビュー。



炎を眺めながらちょっといい肉をあてに酒を飲むという贅沢な時間。



雨風が強くなり寒くなってきたので、ダウンシュラフに潜り込んで就寝。

初の地べた泊は、寒さとの戦いに・・・。

釣り人の船の音で目が覚める。

いい天気だ。

11時がチェックアウトなので、なんとか乾燥撤収できそうだ。



TABIはチタンブルーに変色。

やっぱチタンは男心を擽る。



まずは、モーニング珈琲



朝食は、「男の極旨黒カレー」。



刺激的な辛さで極旨。

これを機に、またキャンプライフ再開!  

Posted by r_island at 16:16Comments(0)キャンプ

2021年03月22日

お花見キャンプ

非常事態宣言が解除されたので、感染防止対策をしつつお花見キャンプへ。



久々のキャンプなので、インナー忘れた…。

初のタープ泊チックな夜に。



春の夜を楽しもう!  

Posted by r_island at 15:02Comments(0)キャンプ

2021年03月19日

チタンマグ3兄弟

愛用のマグカップは、スノーピークのチタンシングルマグ450/300/220。



このチタンマグ、1枚のチタンプレートから形成させる”絞り加工"とやらで、匠の技で作られている。

そして、3つのマグはスタッキングできるよう計算されたサイズになっている。



保温性能なら、ダブルウォールのマグがいいのだが、シングルマグは直火OKなのがいい!

ケトルがなくても、こいつに水を入れて直接加熱すれば珈琲が飲めるのだ。

220はドリップバッグの珈琲にジャストサイズ。

小さく感じるが、ドリップバッグ珈琲の推奨湯量はこれで十分。

つい入れすぎてしまうこともないのだ。

300も使うけど、450は大き過ぎなのだ。

インスタント珈琲は300がメイン。

450はアイス珈琲に。

特に氷入りだといいサイズなのだ。

このマグ、メーカーサイトでは在庫なしとのことで、ネットショップでは高騰してますねぇ~・・・。

特に220は、流通在庫も少ないのか、販売中が少なくめちゃ高っ!

拘らなければ、同じような中華製のチタンマグが激安で買えちゃうんだよなぁ~。  

Posted by r_island at 20:32Comments(0)キャンプギア

2021年03月01日

Seria ≒ SOTO

キャンプブームの波に乗って、百均のキャンプギアが熱いらしく、レビューブログなどいろいろですねぇ~。

そんな中から気になるものをGETしれみた。



上が、CanDoの「焚き火シート」。

下が、Seriaの「CIIKER CLIP」。



「焚き火シート」は30cm四方の薄いものなので効果は、、、。

本命は、Seriaの「CIIKER CLIP」の方。



手持ちのクッカーハンドルと比べてみた。



上段:EVERNEW
中段:SOTO
下段:Seria

こいつが欲しかった理由は、ハンドルにバネが仕込んでる点。

それが、SOTOの「デュオハンドル」の仕組みに似ているからだ。



カラーと抜きのデザインは違うが、サイズはほぼ同じ。(元は同じもの?)



SOTOの「デュオハンドル」は、クッカーハンドルの機能だけではなく、反対側がトングになると謳っているだけあって、挟む部分がギザギザになっている。



Seriaのものは、ギザギザはないが、ちょっとカスタムすればトングとしても使えると思われる。

価格はおよそ1/15というから驚き!
  

Posted by r_island at 12:57Comments(2)キャンプギア