ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年08月29日

入れてみたが・・・

バックパックキャンプを想定しポチった「mont-bell クロノスドーム 1型」。

試しに手持ちの一番大きいザック「THE NORTH FACE TELLUS PHOTO 40」に入れてみた。



大物はテントとシュラフ。



やっぱどちらもちと大きいなぁ。。。



「THE NORTH FACE TELLUS PHOTO 40」は3気室なので、とりあえず下段にテントとシュラフ、グランドシート、そしてコンパクトチェア。

中段にワンバーナーやクッカー関連と燃料(110 OD缶)の一式。

上段に衣類、、、入りきるのか。。。

前面にコンパクトテーブル。

「THERMAREST Zライトソル」はザック上に縛り付けるしかないな。

枕も入れてないし、食材系も・・・。

この時点で、ザックの重さは8.2kg。

テント関連で2.3kg、クッカー関連が1.3kg。

意外に重いのが、コンパクトテーブルで、0.7kg。

やっぱ40Lでは無理があるし、そもそもバックパック前提に持ち物の選別と軽量化が必要だな。

生ぬるいオートキャンプに慣れてしまっているから、ついつい荷物が多くなってしまう。

必要最低限なものの線引きができないんだなぁ~。

  
Posted by r_island at 12:10Comments(10)キャンプギア

2015年08月29日

悩んだ末に・・・

テント泊登山とまではいかないが、バックパックキャンプってものに憧れ、軽量テントを検討していた。

最近流行り(?)の中華製も検討したのだが、スペックやレビューなどを見て断念。

そして、ようやくポチッたのは、「mont-bell クロノスドーム 1型」。

カラーは、「ゴールデンオレンジ」。



選考基準は、こんな感じ。

  1. 3シーズン使用できるものとして、インナーはフルメッシュではなく、更に入り口や窓がメッシュになるもの

  2. 1人使用メインだが、スペックとして2人も許容できるもの

  3. 室内の快適性(広さ・高さ・通気性)

  4. 前室の広さ

  5. 重量(2kg以内)

  6. パッキングサイズ

  7. 価格

1の条件はそれなりにハードルが高かったのだが、これはクリアされた。



2としては90cm~110cmの横幅(奥行)を想定していたが、これもクリア。

3は、実際に組み立ててみて実感したのだが、ポールを直角に交差させるという独自のバーティカル・クロス・システムの採用で広い想像以上の居住空間を実現できていた。



4は、前室上部からガイロープを張ることで実現できている。

5の重量については、総重量で2kg以内と考えていたが、実測で2.2kgとクリアならず。。。

でも、ガイロープやペグはそれなりに軽量化されているようなので、そのまま使えそうだ。



6のパッキングサイズは、ポール別で33cm Ф16cmで、ザックに横向きに収納可能。



シュラフは「Snugpak トラベルパックトラベラー」。

7の価格は定価で2万円切りなのでOK。

最後まで悩んだのが、ダンロップのツーリングテントだったが、自分の正解はモンベルだったと思う。



バックパックキャンプ、、、これからどれくらい行けるのかなぁ~。。。

  
Posted by r_island at 09:13Comments(0)キャンプギア

2015年08月25日

おやっ!

今朝、マイチャリのカゴになにやら、、、ゴミ?



いやいや、カマキリ。

ミドリの奴なら触れるけど、色が。。。

  
Posted by r_island at 23:31Comments(2)動物

2015年08月22日

ソログルキャンの宴

オッサン達のソログルキャンでは、呑みがメイン。

設営が終われば、それは始まる。

明るいうちから・・・。



暗くなっても・・・。



もちろん、消灯時間は厳守。

  
Posted by r_island at 10:17Comments(2)キャンプつぶやき

2015年08月17日

気がつけば・・・

7月末から3連荘でキャンプに行ったのだが、気がつけば全て湖畔キャンプ!

7月31日~:亀山湖畔



8月7日~:中禅寺湖畔



8月13日~:バラギ湖畔(正確には湖畔ではないが・・・)



夏なので、水を求めていたのか。。。

  
Posted by r_island at 22:43Comments(2)キャンプ

2015年08月16日

かわいい車

軽井沢で見かけたかわいい車。



フィアット500。

古い車を大切に乗っているのって、カッコイイ。

  
Posted by r_island at 13:49Comments(0)

2015年08月16日

火消しつぼデビュー

今回のキャンプでは、ツーバーナーを忘れるというハプニングがあった。

幸いにも今回はBBQをメインと考えており、炭は奮発して備長炭。

そして長らく炭入れとして使っていたCAPTAIN STAGの火消しつぼを始めて使ってみた。



2泊以上なら、炭の再利用が出来るのでいいかも。

安い炭だと使えないけど・・・。





  
Posted by r_island at 12:16Comments(2)キャンプギア

2015年08月16日

ジャケ買い・・・

軽井沢のTSURUYAで見かけたもの・・・。



「いなごの甘露煮」

酒のあてに、、、いやいや、できません。

衝動買いしただけで、オブジェに。



  
Posted by r_island at 08:34Comments(4)グルメ

2015年08月16日

避暑キャンプ<3>

2泊3日の避暑キャンプも終わり、撤収日。

手早く朝食を済ませ、撤収開始。

雨でドロドロになったテントをふき取りながら撤収完了。



帰りに軽井沢でお気に入りのパン屋に寄ったのだが、残念ながら売り切れ。

気を取り直し峠の釜飯を購入しにIC入り口手前の売店に行くと「売り切れ」の張り紙・・・。

そこへ1台のトラックが!

グッドタイミングで午後の分が到着し、無事購入できた。

そして、渋滞の高速へ突入。

家路へ・・・。

  
Posted by r_island at 07:35Comments(0)キャンプ

2015年08月15日

避暑キャンプ<2>

避暑キャンプ2日目。

昨夜は激しい雨が降り続いていた。



ツーバーナーを忘れてしまい、トレッキング用にザックに入れておいたワンバーナーで朝食を作る。

とりあえず目覚めの珈琲。



ハムエッグ。



流石はお盆休み。

広大なキャンプサイトは、テントでいっぱい。



本日のメインイベントは、日本百名山の四阿山(2354M)への登山。

登山といっても、ゴンドラで一気に2050Mまでショートカット・・・。



山頂は雨&霧で、気温は17度とのこと。

山頂駅は濃霧と雨。。。



駅前広場にあった鐘。



とりあえず、駅のデッキでワンバーナークッキング。



天候は回復する様子もなく、、、やむなく予定を変更し、浦倉山(2091M)へ。



四阿山はこっち。



浦倉山はこっち。



いざ、スタート!



山頂到着。



登頂成功!



2091M、、、駅は2050M。

標高差41M。

行程10分弱のトレッキングは完了した。。。



帰りに温泉で汗(雨?)を流し、キャンプ場へ戻ってBBQ開始。



ビールを飲みながらのBBQは最高!



〆は、ほうとう。



こうして2日目が終わる・・・。


  
Posted by r_island at 22:51Comments(0)キャンプ