2019年07月30日
2019年07月28日
ロードキラー
テレビ東京の午後ロード、懐かしの映画を放送している枠。
昔、ハラハラしながら観た記憶がある「ロードキラー」がやっていたので、録画しておいたのを、本日観てみて気づいたこと・・・。

主人公の兄弟の弟、「ワイルド・スピード」のポール・ウォーカーだったんだ!
そして、兄のスティーヴ・ザーン、マイケル・J・フォックスに似ている。。。
そもそも、かなり昔に観たと記憶していたのだが、2001年の映画だったんだ。
事件が解決した最後の最後でゾッとしたんだようなぁ~。
昔、ハラハラしながら観た記憶がある「ロードキラー」がやっていたので、録画しておいたのを、本日観てみて気づいたこと・・・。

主人公の兄弟の弟、「ワイルド・スピード」のポール・ウォーカーだったんだ!
そして、兄のスティーヴ・ザーン、マイケル・J・フォックスに似ている。。。
そもそも、かなり昔に観たと記憶していたのだが、2001年の映画だったんだ。
事件が解決した最後の最後でゾッとしたんだようなぁ~。
2019年07月28日
2019年07月28日
2019年07月19日
車の給油口、右?左?
最近、雑誌の記事で知った”目から鱗”の車ネタ。
ガソリンスタンドに入って、給油口どっちだっけ??ってことありますよねぇ~、、、ワタシだけか?
そんな時、運転席に居ながらにしてわかっちゃうって耳寄り情報。(今更感満載かも)
ガソリン残量メーターのところにある給油機アイコン。
給油機アイコンにある三角の矢印のある方が、給油口のついている方向なんだって。

早速見てみると、確かに!
最近の車なら必ずついているらしいので、特にレンタカーなんかのときに役立つかな。
知らなかったのはワタシだけか(^^);;
ガソリンスタンドに入って、給油口どっちだっけ??ってことありますよねぇ~、、、ワタシだけか?
そんな時、運転席に居ながらにしてわかっちゃうって耳寄り情報。(今更感満載かも)
ガソリン残量メーターのところにある給油機アイコン。
給油機アイコンにある三角の矢印のある方が、給油口のついている方向なんだって。

早速見てみると、確かに!
最近の車なら必ずついているらしいので、特にレンタカーなんかのときに役立つかな。
知らなかったのはワタシだけか(^^);;
2019年07月19日
セリアギア
某ブロガーさんから教えてもらったセリアのキャンプギア。
3店目でようやくゲットできた。
折りたたみのレードル&ターナー!

ってか、レードルって名称??
おたまでしょ!

折りたたむとこんな感じ。

こんなんが100円で買えちゃうなんて・・・。
ついでにCB缶カバーも。

ちなみに、OD缶カバーもあったよ。(買わなかったけど・・・)
3店目でようやくゲットできた。
折りたたみのレードル&ターナー!

ってか、レードルって名称??
おたまでしょ!

折りたたむとこんな感じ。

こんなんが100円で買えちゃうなんて・・・。
ついでにCB缶カバーも。

ちなみに、OD缶カバーもあったよ。(買わなかったけど・・・)
2019年07月19日
意外な反応・・・
前回、車ネタの記事をアップ。
それもアウトドア車であなく、どちらかというと走り屋イメージの強いスカイライン。
こちらのブログサイトにはミスマッチネタと思っていたのだが、以外にも多くのアクセスが!

環境や安全面への対応がマストな昨今。
スカイラインに限らず、車の未来は、、、単なる便利な移動手段となっていくのか。。。
それもアウトドア車であなく、どちらかというと走り屋イメージの強いスカイライン。
こちらのブログサイトにはミスマッチネタと思っていたのだが、以外にも多くのアクセスが!

環境や安全面への対応がマストな昨今。
スカイラインに限らず、車の未来は、、、単なる便利な移動手段となっていくのか。。。
2019年07月17日
スカイラインの未来は・・・
先日、新型スカイライン(ビッグマイチェンモデル)が発表された。

話題性はほとんど無かったのでは…。
かつてのスカイラインは、いつも注目される存在だった。
ワタシが乗っていた頃は、新型が発表されれば、エンジン・パワー・デザインなどなど、特集されていた。
そして、毎回 GT-R のラインナップに注目していた。
やはり、スカイラインと GT-R は離れるべきではなかったと思う。
スカイラインのラインナップに GT-R か存在することは、賛否あったのは認めるが、やはりスカイライン GT-R が伝説をつくったのだから…。
まぁ、スカイラインの縛りの中では世界に通用する GT カーはムリだったとは思うし、GT-R のエンブレム無しに GT-R を超える 箱車は出せなかったのだろうが…。
NISSAN GT-R は、スーパー GT カーとして存在価値を確立したが、スカイラインはその後迷走…。
GT-R を名乗れないからと言って、400R グレードの追加、、、。

R33GT-R 世代の NISMO 400R を流用とは情けない・・・。
かつてのレパードのようにならないことを祈るばかりだ。

話題性はほとんど無かったのでは…。
かつてのスカイラインは、いつも注目される存在だった。
ワタシが乗っていた頃は、新型が発表されれば、エンジン・パワー・デザインなどなど、特集されていた。
そして、毎回 GT-R のラインナップに注目していた。
やはり、スカイラインと GT-R は離れるべきではなかったと思う。
スカイラインのラインナップに GT-R か存在することは、賛否あったのは認めるが、やはりスカイライン GT-R が伝説をつくったのだから…。
まぁ、スカイラインの縛りの中では世界に通用する GT カーはムリだったとは思うし、GT-R のエンブレム無しに GT-R を超える 箱車は出せなかったのだろうが…。
NISSAN GT-R は、スーパー GT カーとして存在価値を確立したが、スカイラインはその後迷走…。
GT-R を名乗れないからと言って、400R グレードの追加、、、。

R33GT-R 世代の NISMO 400R を流用とは情けない・・・。
かつてのレパードのようにならないことを祈るばかりだ。