2018年02月12日
歴史を訪ねてプチツーリング
3連休の最終日。
風は強いが天気がいいので、プチツーリングへ。
目的地に到着し、カッコいいKTMの横に駐車。

ここは、「国立歴史民族博物館」、通称「歴博」。

といっても歴史の興味は無いので、となりにある「佐倉城址公園」へ。
馬出し空濠・・・城門前に築いて人馬の出入りを敵に知られないようにした土手。

散歩コースにはきれいな花木。

「姥が池」(うばがいけ)・・・昔、この池のまわりで家老の娘をおもりしていた姥が、あやまって娘を池に落として沈めてしまい、困り果てて自分も身を投げたということからこのような名がついたそうです。

訓練用の12階段・・・陸軍兵の兵士が高所から飛び降りる訓練をするために造られた階段。
なんか絞首刑を連想しちゃうが。。。

田園跡かな・・・。

その他、兵営の便所跡、正岡子規の句碑などおもしろそうなものも点在していたのだが、寒かったのでここらで退散。
やっぱ寒いわぁ~!
風は強いが天気がいいので、プチツーリングへ。
目的地に到着し、カッコいいKTMの横に駐車。

ここは、「国立歴史民族博物館」、通称「歴博」。

といっても歴史の興味は無いので、となりにある「佐倉城址公園」へ。
馬出し空濠・・・城門前に築いて人馬の出入りを敵に知られないようにした土手。

散歩コースにはきれいな花木。

「姥が池」(うばがいけ)・・・昔、この池のまわりで家老の娘をおもりしていた姥が、あやまって娘を池に落として沈めてしまい、困り果てて自分も身を投げたということからこのような名がついたそうです。

訓練用の12階段・・・陸軍兵の兵士が高所から飛び降りる訓練をするために造られた階段。
なんか絞首刑を連想しちゃうが。。。

田園跡かな・・・。

その他、兵営の便所跡、正岡子規の句碑などおもしろそうなものも点在していたのだが、寒かったのでここらで退散。
やっぱ寒いわぁ~!
Posted by r_island at 16:37│Comments(2)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんにちは~。
陽気は春めいてきたけど、バイカーとしては、まだ寒いですよねぇ。
zeroも梅の花を見にツーリング行きたいなぁ と思い始めていますが、寒さに向き合う勇気が今一つです(汗
陽気は春めいてきたけど、バイカーとしては、まだ寒いですよねぇ。
zeroも梅の花を見にツーリング行きたいなぁ と思い始めていますが、寒さに向き合う勇気が今一つです(汗
Posted by zero
at 2018年02月28日 13:25

> zeroさん
これからは寒さよりも花粉が恐いです。
もう既に眼も鼻もグズグズです(TT)
これからは寒さよりも花粉が恐いです。
もう既に眼も鼻もグズグズです(TT)
Posted by r_island
at 2018年02月28日 21:14
