2021年08月24日
マキストインストールシミュレーション
そろそろ冬キャンの妄想・・・。
BUNDOKソロティピー1TCにマキストをインストールするシミュレーションをしてみた。
そもそもソロティピー1TCは狭いので、フロントフラップを取り付け拡張前室化することに。
まだNaturehikeが今ほど認知されていなかった頃に購入して、あまり出番がなかったスノピペンタもどきタープがいいのではと試装着。

下から冷気が入ってくるが、シルエットはいい感じ。
テントスカートが無い側なので、タープを被せる。
Naturehikeロゴ側をゴムバンドで留めてあるので、出入り口になる。

テントスカートが有る側は、それが隙間を塞いでくれている。
薪ストーブIN仕様なら、換気と考えれば、下の隙間も許容かな。。。
もちろん、メインポールもフラップポールも二股化済み。

背面のセンター扉がダブルジッパーなので、ここから煙突を出すのが、一般的のようだ。

半分は薪スト領域に・・・。
そうなると、寝床が前室になってしまうな~。。。
前室側に薪ストなら!

勢いで穴開けちゃいました!!
煙突ガード着ければイケるか、、、めちゃ薄い生地だけど。
BUNDOKソロティピー1TCにマキストをインストールするシミュレーションをしてみた。
そもそもソロティピー1TCは狭いので、フロントフラップを取り付け拡張前室化することに。
まだNaturehikeが今ほど認知されていなかった頃に購入して、あまり出番がなかったスノピペンタもどきタープがいいのではと試装着。

下から冷気が入ってくるが、シルエットはいい感じ。
テントスカートが無い側なので、タープを被せる。
Naturehikeロゴ側をゴムバンドで留めてあるので、出入り口になる。

テントスカートが有る側は、それが隙間を塞いでくれている。
薪ストーブIN仕様なら、換気と考えれば、下の隙間も許容かな。。。
もちろん、メインポールもフラップポールも二股化済み。

背面のセンター扉がダブルジッパーなので、ここから煙突を出すのが、一般的のようだ。

半分は薪スト領域に・・・。
そうなると、寝床が前室になってしまうな~。。。
前室側に薪ストなら!

勢いで穴開けちゃいました!!
煙突ガード着ければイケるか、、、めちゃ薄い生地だけど。