2018年01月21日
燃料消化走行・・・
燃料タンクの中が錆さびなので、交換をすべく、燃料消化お散歩・・・。

カタログ値では7L+4L。
160キロでリザーブ切り替え。
燃費から計算して80キロ以上走れるはず。
ところが10キロ程でスローダウンし、ストップ。。。
タンクのリザーブ領域が錆などで容量が少なくなっていたのか?
携行缶のガソリンを補給。

しかし、1キロ程度でストップ。。。
一番近くのG.S.まで200Kg弱のマグナを押して行くことに・・・。
なんとか無事に帰還したが、腰が痛い。
カタログ値では7L+4L。
160キロでリザーブ切り替え。
燃費から計算して80キロ以上走れるはず。
ところが10キロ程でスローダウンし、ストップ。。。
タンクのリザーブ領域が錆などで容量が少なくなっていたのか?
携行缶のガソリンを補給。
しかし、1キロ程度でストップ。。。
一番近くのG.S.まで200Kg弱のマグナを押して行くことに・・・。
なんとか無事に帰還したが、腰が痛い。
タグ :マグナ
2018年01月07日
エンジンガード装着!
MYマグナは前期型なので、エンジンガードがあまり出回っていない。
そこで、純正OP(?)のラジエターガードを装着していたのだが、やはりインパクト重視のワタシとしては物足りなさが否めなかった。。。

そんな先日、前期型対応のエンジンガードを発見したので、ポチってみた。
パチもんだが、ダメ元で。
やはり穴の位置が合わないし、このままだとフレームと干渉してしまう。
手持ちのガラクタパーツを駆使してなんとか装着!
うぅ~ん、迫力が出たかな。

バックショットもGOOD!

MSR燃料缶も外側へ・・・。

以前はこんな感じ。

しかし、すり抜けに難ありだが、安全第一!
ただし、パチもんなのでコケた時の機能性は期待できないと思われる・・・。
そこで、純正OP(?)のラジエターガードを装着していたのだが、やはりインパクト重視のワタシとしては物足りなさが否めなかった。。。

そんな先日、前期型対応のエンジンガードを発見したので、ポチってみた。
パチもんだが、ダメ元で。
やはり穴の位置が合わないし、このままだとフレームと干渉してしまう。
手持ちのガラクタパーツを駆使してなんとか装着!
うぅ~ん、迫力が出たかな。

バックショットもGOOD!

MSR燃料缶も外側へ・・・。

以前はこんな感じ。

しかし、すり抜けに難ありだが、安全第一!
ただし、パチもんなのでコケた時の機能性は期待できないと思われる・・・。
2018年01月03日
2017年12月16日
スタッズ打ち込み!
シーシーバーのバックレストがどうもしっくりこない・・・。
あっ!コブラシートにはスタッズがあるのに、バックレストにはないからだ!!

ということで、スタッズを打ち込む。

うぅ~ん、しっくりきた!

ちょっとスタッズの色が違うが、すぐに馴染むだろう・・・。

クオリティを追求しないのが俺流。。。
あっ!コブラシートにはスタッズがあるのに、バックレストにはないからだ!!

ということで、スタッズを打ち込む。

うぅ~ん、しっくりきた!

ちょっとスタッズの色が違うが、すぐに馴染むだろう・・・。

クオリティを追求しないのが俺流。。。
2017年12月12日
でっかい荷物が・・・
出張先の京都から手配した荷物が届く。
デカイのは分かっていたが・・・。

中身は、マグナの前後フェンダーセット。
欲しかったのはリアフェンダーだけなんだけど。。。

今日は、体調不良&有給消化で休み!
天気もメンテナンス日和なので、早速作業に着手。

コブラシートを外して、、、。

バックレスト・キャリア・配線を外し・・・
レールを外せば、フェンダーがストンと落ちる!

フレームに当たらないように引き抜けば終わり。

後は、逆の作業をすれば元通り!

思っていたよりもあっけなく終わってしまった!
ついでにシーシーバーもリフレッシュ!!

以前は約80cmのロングバーだったのだが、あまりにも高いので純正に戻していたのだ。。。
またシーシーバー仕様の復活~。
デカイのは分かっていたが・・・。

中身は、マグナの前後フェンダーセット。
欲しかったのはリアフェンダーだけなんだけど。。。

今日は、体調不良&有給消化で休み!
天気もメンテナンス日和なので、早速作業に着手。

コブラシートを外して、、、。

バックレスト・キャリア・配線を外し・・・
レールを外せば、フェンダーがストンと落ちる!

フレームに当たらないように引き抜けば終わり。

後は、逆の作業をすれば元通り!

思っていたよりもあっけなく終わってしまった!
ついでにシーシーバーもリフレッシュ!!

以前は約80cmのロングバーだったのだが、あまりにも高いので純正に戻していたのだ。。。
またシーシーバー仕様の復活~。
2017年12月09日
マグナ退院
リアサスのリフレッシュのため仲間のガレージ(?)に入院していたマグナ。
当初ハーレーのサスを組むはずだったが、加工しないと入らないことがわかり、仲間の手持ちだった別のサスを組んでもらった。(感謝!)
元同僚のバイク乗りと合流し、アップガレージ&ナップスを偵察。

その後、ラーメン屋へ。

なかなか美味い味噌ラーメンを堪能し、家路へ・・・。
抜けていたショックとは段違いの乗り心地。
まだ馴染んでないのでちょっと固めだが、だんだんとしっくりしてくるのだろう・・・。
それにしても差し色の赤が増えてきた(^^);

サイドバッグで隠れちゃうんだけどね。
当初ハーレーのサスを組むはずだったが、加工しないと入らないことがわかり、仲間の手持ちだった別のサスを組んでもらった。(感謝!)
元同僚のバイク乗りと合流し、アップガレージ&ナップスを偵察。

その後、ラーメン屋へ。

なかなか美味い味噌ラーメンを堪能し、家路へ・・・。
抜けていたショックとは段違いの乗り心地。
まだ馴染んでないのでちょっと固めだが、だんだんとしっくりしてくるのだろう・・・。
それにしても差し色の赤が増えてきた(^^);

サイドバッグで隠れちゃうんだけどね。
2017年11月23日
2017年11月18日
ヘルメット新調
安物を含めていくつかのヘルメットを購入してきた。
一応の安全性を考えてOGK、デザイン重視で72Jam、迫力のSIMPSON(モドキ)・・・。
バイクの世界に引きずり込んだ仲間曰く「安全をケチるな!」だが、なかなか。。。
そこで、いくつかのヘルメットを処分して、本命のヘルメットを購入!(清水の舞台から・・・)
教習所に通っていた頃にバイク雑誌で読んで記憶に残っていたモデル「Arai MZ」。

オープンフェイスの開放感と、フルフェイスの安心感を融合させた、新しいジャンルのオープンフェイス〈MZ〉。

チークガードを30ミリ延長しているので、包まれている安心感が!

やっぱAraiだな!
一応の安全性を考えてOGK、デザイン重視で72Jam、迫力のSIMPSON(モドキ)・・・。
バイクの世界に引きずり込んだ仲間曰く「安全をケチるな!」だが、なかなか。。。
そこで、いくつかのヘルメットを処分して、本命のヘルメットを購入!(清水の舞台から・・・)
教習所に通っていた頃にバイク雑誌で読んで記憶に残っていたモデル「Arai MZ」。

オープンフェイスの開放感と、フルフェイスの安心感を融合させた、新しいジャンルのオープンフェイス〈MZ〉。

チークガードを30ミリ延長しているので、包まれている安心感が!

やっぱAraiだな!
2017年11月03日
スッキリ!
先日の台風でバイクカバーがズタボロに・・・。
密林で即行ポチって、昨夜届く。
今日はいい天気だったので、ズタボロになったバイクカバーを回収し、マグナの乾燥散歩に。
アイドリングが低めだったので調整をし、給油し、空気圧を合わせ、洗車まで・・・。
気分スッキリ!

そぉいえば、以前に衝動買いした携行缶ホルダー、着けてみた。

結束バンドが思ったよりも目立つなぁ~。。。
再検討の余地アリかな。
密林で即行ポチって、昨夜届く。
今日はいい天気だったので、ズタボロになったバイクカバーを回収し、マグナの乾燥散歩に。
アイドリングが低めだったので調整をし、給油し、空気圧を合わせ、洗車まで・・・。
気分スッキリ!

そぉいえば、以前に衝動買いした携行缶ホルダー、着けてみた。

結束バンドが思ったよりも目立つなぁ~。。。
再検討の余地アリかな。
タグ :マグナ
2017年10月09日
携行缶ホルダー
以前に、MSRの燃料ボトルをマグナのガソリン携行缶にしたのだが、ツールバッグに入れて携行していた。
そこで、携行缶ホルダーなるカッコいいものを見つけてしまいお持ち帰り。

サイドバッグと揃いのDEGNER。

うぅ~ん、いい感じ!
そこで、携行缶ホルダーなるカッコいいものを見つけてしまいお持ち帰り。

サイドバッグと揃いのDEGNER。

うぅ~ん、いい感じ!