2018年09月09日
前後の眼!
物騒な世の中、、、マグナに”眼”を設置!
フロントと・・・

リアにも!!

ここです。

そしてココ。

そぉ!ドライブレコーダーです。
安物なので、画質はイマイチかな・・・。
でも、状況記録には十分。
フロントと・・・

リアにも!!

ここです。

そしてココ。

そぉ!ドライブレコーダーです。
安物なので、画質はイマイチかな・・・。
でも、状況記録には十分。
2018年08月19日
バブル・・・
風を感じたくてシールドレスにしていたのだが、そろそろ戻すことに。
以前のシールドはデカ過ぎで、イマイチ・・・。

NANKAI で格安GET したバブルシールドに。

格安シールドはどうだろうか。。。
以前のシールドはデカ過ぎで、イマイチ・・・。
NANKAI で格安GET したバブルシールドに。
格安シールドはどうだろうか。。。
2018年08月13日
マグナのメンテ
先週末(お盆前の週末)に、NAPSへオイル&フィルター交換に行ったら、な・な・なんと6時間待ち。。。
皆、お盆ツーリングに備えてのリフレッシュなのか。
ということで、お盆期間中の平日に、リベンジ!
11時前に行くと、待ち無しでPITINできるとのこと。

かるぅ~くご近所ツーリングへ。

やはりフレッシュオイルはレスポンスがいい!
皆、お盆ツーリングに備えてのリフレッシュなのか。
ということで、お盆期間中の平日に、リベンジ!
11時前に行くと、待ち無しでPITINできるとのこと。

かるぅ~くご近所ツーリングへ。

やはりフレッシュオイルはレスポンスがいい!
タグ :マグナ
2018年05月19日
駆動系をアップグレード!
マグナの格安チェーンからアップグレード!

RKチェーン!!
ついでに前後スプロケもSUNSTARのに交換。
シフトチェンジやアクセルレスポンスが格段に良くなった!(気がする・・・)

RKチェーン!!
ついでに前後スプロケもSUNSTARのに交換。
シフトチェンジやアクセルレスポンスが格段に良くなった!(気がする・・・)
2018年04月30日
GIVIベース
昨日のプチツーには後日談が・・・。
消化不良だったので、帰りにUP GARAGEを覗いてみることに。
先日、キャンプ用に購入したGIVIトップボックスに合うベースがワゴンSALEに!
な、な、なんと190円!!
もちろんお持ち帰り。
キャンプグリルを流用したキャリアに汎用ベースをつけていたのだが、全て取り払いスッキリ仕様に。

GIVIロゴがグレードアップ感を出している!

消化不良だったので、帰りにUP GARAGEを覗いてみることに。
先日、キャンプ用に購入したGIVIトップボックスに合うベースがワゴンSALEに!
な、な、なんと190円!!
もちろんお持ち帰り。
キャンプグリルを流用したキャリアに汎用ベースをつけていたのだが、全て取り払いスッキリ仕様に。

GIVIロゴがグレードアップ感を出している!

2018年04月28日
2018年02月06日
フォグランプ装着!
以前から気になっていたバイク用フォグ。
ヘッドライトをLEDユニットに変更した場合のバックアップも兼ねて、ポチってみた。
バックアップのつもりだったが、こちらもLEDに・・・。

デイライトとフォグの仕様。
スイッチはアルミ削りだしの防水仕様。

見た目より明るくないかな。。。

ライトの色が・・・。
でも、ヘッドライトもLED化し、すべてのライトの色温度が高いと、雨の日とか見にくいかも。
実用性というよりファッション性のランプか、、、。
最近、アウトドアブログではなく、バイク弄りブログになってるというのは気にしない(^^);
ヘッドライトをLEDユニットに変更した場合のバックアップも兼ねて、ポチってみた。
バックアップのつもりだったが、こちらもLEDに・・・。
デイライトとフォグの仕様。
スイッチはアルミ削りだしの防水仕様。

見た目より明るくないかな。。。

ライトの色が・・・。
でも、ヘッドライトもLED化し、すべてのライトの色温度が高いと、雨の日とか見にくいかも。
実用性というよりファッション性のランプか、、、。
最近、アウトドアブログではなく、バイク弄りブログになってるというのは気にしない(^^);
2018年02月04日
対策万全!
いよいよ花粉シーズン到来!
今年は昨年の2倍とか・・・。
対花粉のファイヤーウォール!!
JINS花粉CUTとシステムヘルメット(^^)v

JINS花粉CUTは、バイク用にテンプルを短く切断し、ヘルメットとの干渉を避けるカスタム。
普段用にも新調。

これでなんとか戦えるかな。。。
今年は昨年の2倍とか・・・。
対花粉のファイヤーウォール!!
JINS花粉CUTとシステムヘルメット(^^)v
JINS花粉CUTは、バイク用にテンプルを短く切断し、ヘルメットとの干渉を避けるカスタム。
普段用にも新調。
これでなんとか戦えるかな。。。
2018年01月28日
スマホホルダー
スマホホルダーも3世代目。
1代目は四角をホールドするタイプ。
昨日まで使用していた2代目は3辺をホールドするタイプ。

リリースボタンが機能しなくなったのを機に新調。
シリコンバンドが案外面倒だったこともあって・・・。

初心にかえって四角ホールドタイプに!

やっぱこのタイプは安心感がある。
そぉそぉ!
タンク交換時にメーターライトも交換。
今までは赤のLEDバルブだったのだが、配光が悪いのかバルブ側(9時~12時エリア)しか認識できない・・・。
まぁ赤色なのも要因なのだが。。。
そこで広拡散タイプのホワイトに。

きれいに照らされてる!!
1代目は四角をホールドするタイプ。
昨日まで使用していた2代目は3辺をホールドするタイプ。

リリースボタンが機能しなくなったのを機に新調。
シリコンバンドが案外面倒だったこともあって・・・。
初心にかえって四角ホールドタイプに!

やっぱこのタイプは安心感がある。
そぉそぉ!
タンク交換時にメーターライトも交換。
今までは赤のLEDバルブだったのだが、配光が悪いのかバルブ側(9時~12時エリア)しか認識できない・・・。
まぁ赤色なのも要因なのだが。。。
そこで広拡散タイプのホワイトに。

きれいに照らされてる!!
タグ :マグナ
2018年01月07日
エンジンガード装着!
MYマグナは前期型なので、エンジンガードがあまり出回っていない。
そこで、純正OP(?)のラジエターガードを装着していたのだが、やはりインパクト重視のワタシとしては物足りなさが否めなかった。。。

そんな先日、前期型対応のエンジンガードを発見したので、ポチってみた。
パチもんだが、ダメ元で。
やはり穴の位置が合わないし、このままだとフレームと干渉してしまう。
手持ちのガラクタパーツを駆使してなんとか装着!
うぅ~ん、迫力が出たかな。

バックショットもGOOD!

MSR燃料缶も外側へ・・・。

以前はこんな感じ。

しかし、すり抜けに難ありだが、安全第一!
ただし、パチもんなのでコケた時の機能性は期待できないと思われる・・・。
そこで、純正OP(?)のラジエターガードを装着していたのだが、やはりインパクト重視のワタシとしては物足りなさが否めなかった。。。

そんな先日、前期型対応のエンジンガードを発見したので、ポチってみた。
パチもんだが、ダメ元で。
やはり穴の位置が合わないし、このままだとフレームと干渉してしまう。
手持ちのガラクタパーツを駆使してなんとか装着!
うぅ~ん、迫力が出たかな。

バックショットもGOOD!

MSR燃料缶も外側へ・・・。

以前はこんな感じ。

しかし、すり抜けに難ありだが、安全第一!
ただし、パチもんなのでコケた時の機能性は期待できないと思われる・・・。